4/27 初級Ⅱ開催致しました。
『またひとつ、大切なものが増えました。
ありがとうございます。
今回は2回目だったので、落ち着いて出来ました。
時間は今日もゆっくりと流れ、素晴らしい一日でした。』
Mさま
『今日は、ワイヤーが硬めということもあり、また不安でしたが、
集中して仕上げることが出来ました。
天然石ビーズを添わせていくところなども、難しく感じましたが、
えみぃさんのアドバイスで形になっていくお石さんがとても美しい仕上げを見せてくれて、
楽しかったです。
おさじちゃんもまったりしてて、癒された時間をありがとうございました。』
Jさま
『初級Ⅰから少しステップアップして、ワイヤーが変わるだけで扱い方も、気を付けることも変わり、難しいと感じる場面もありましたが、
ビーズが加わり、華やかに仕上がり、嬉しかったです。
またⅢへと進み、いろいろなお石を包めるスキルを身につけたいと思いました。』
Aさま
ありがとうございました。
今回の様子はこちらです♡
4/21 初級Ⅳ開催致しました。
『今日の講座で、改めて初めの基礎のワイヤーを伸ばす作業をきちんと行っていなかったことに今更ながら気づき、ワイヤーをまとめる段階で四苦八苦しました。
ワイヤーも、太くてなかなか石に添わしていくこともままなりませんでしたが、
どこを意識して制作していけばよいかということを教えていただき、
仕上がったときには本当に嬉しかったです。
今日は、大変ながらも、楽しみながら制作出来ました。
ありがとうございました。』
Mさま
『今日は、とても難しかったです。
まずワイヤーをお石さんに添わせることが難しく、えみぃさんに手伝っていただきました。
それ以降のワイヤーの運びも大変でした。
石もしっかり包むことが出来ず、残念でしたが、
それでも出来上がったときの嬉しさは、前回同様あったので、
しっかり練習していきたいです。』
Hさま
ありがとうございました。
今回の様子はこちらです。
4/13初級Ⅰご感想です。
『えみぃさんからいただいたペンダントがとっても素敵で、いつも外出の時には身に着けています。
その繊細な作りに、自分も出来たらいいなぁ♡と思ったのと、 自分自身と向き合う時間として最適だと思い、申し込みました。
やってみて、ワイヤーを伸ばすことから難しく、 出来るのかなと不安になりましたが、
最後までやってみると、とても素敵に仕上がり、自分でも驚きでした。
集中していて時間を忘れて、夢中になれるひとときでした。
なんだか心が穏やかになったようです。 次回がまた楽しみです。』
Aさま
『さっき習ったことをすぐ忘れてしまいそうでしたが、
少人数なので、安心して尋ねながら、作ることが出来ました。
静かに時間が流れ、素敵なジュエリーも出来、 素晴らしい一日となりました。
ありがとうございます。』
Mさま
『いつもありがとうございます。
不器用で、アクセサリー作りなども仕上げられない時もあり、不安でしたが
丁寧にサポートいただきながら、作品を仕上げられました。
集中して作り上げたので、とても充実した時間となりました。
お石たちに癒されながら、素敵な学びをさせていただきました。
えみぃさんのオーラにも毎度癒されています。
ご一緒させていただいた皆さまも素敵な方ばかりで楽しかったです。』
Jさま
皆さま、ありがとうございました♡
4月7日、Earth178WireJewelryWS初級Ⅲありがとうございました(*´▽`*)
『最初からワイヤーを曲げて巻く作業からつまづき、
次の作業ごとに ビーズがうまく通らなかったり、ワイヤーが切れてしまったりと、心が折れてしまいました。
最後まできちんと作品を仕上げる自信がなく、どうしようかと焦りましたが
深呼吸して石ちゃんに向かい合い、助けられながら、 どうにか無事に仕上がりました。
作品を見て、下手ですが癒されました。今日もありがとうございました。』
Mさま
『初めて自分で石を包んだ作品が出来て、とても嬉しかったです。
ただ、ワイヤーの動きを出したり、固定したりするのは まだまだ練習が必要だなと思いました。
集中した時間を過ごせることは、とても大切だなと思います。
今日もありがとうございました!』
Hさま
お二人とも、練習をしっかりなさって来ていたので、 するすると、スムーズに進みながら、時間よりも早く終わられましたよ(*´▽`*)
今回の様子はこちらです♡
3/27初級Ⅱ開催致しました。
『Ⅰに続けて、Ⅱを受講しました。
ワイヤーが思うようにならず、悪戦苦闘しました。
でも、先生の説明がわかりやすいし、わからなくなったらすぐに聞けるので、
どんどん先に進めます。
練習して、もっとしなやかな円を作れるようにします。
Ⅲ、Ⅳ頑張ります!!
今日もありがとうございました。』
Kazumiさま
『今日は、前回の復習の場面があり、少しわかってきたところもありましたが、
渦巻きが前回よりも難しく、少し手惑いました。
ワイヤーの質感の違いがわかりました。
また次回もとても楽しみです。』
Yukikoさま
『初級Ⅰより大きな石を使うので、とてもわくわくしていました。
装飾のビーズを付けるのに苦戦しましたが、無事に完成してよかったです。
次のステップも楽しみにしています。』
Tomokoさま
『初級Ⅰよりさらに難しくなり、ちゃんとした形になるかとても不安でしたが、
完成したものはとても可愛くて、幸せな気持ちになりました。
たくさん練習して、難しい作品にも挑戦していきたいと思いました。』
Sさま
ご参加ありがとうございました♡
今回の様子はこちらです。
2019/3/7初級Ⅰ開催致しました。
『とてーも苦手でしたが、なんとか作れて良かったです。 (先生がとてもスローで優しい♡)
ワイヤーも正直ですね。 自分が現れる。 面白かったです。
でも目がちょっと💦 帰ったら、労わってあげます♡』
中野邦子さま(NekoNekoさま)
『説明を聞くだけでは難しそうで、不安になりましたが
丁寧に一つ一つの工程をチェックして下さり、 安心して最後まで完成させることが出来ました。
先生の雰囲気がとても優しくて癒されました♡ ありがとうございました。』
Sさま
『ワイヤージュエリー♡すごく楽しかったです。
独学でやるのと、教えてもらいながらするのは、やっぱり全然違いました。
細かいところや注意点なども丁寧に教えていただき、すごく勉強になりました。
復習して、Ⅱ行きます!!
どうぞ、よろしくお願い致します。
ひとことメッセージ、響きました♡ ありがとうございます。』
Kazumi Sato さま
『とっても楽しかった♡です もっと触って、たくさん作ってみたいと思いました。
石をとても大切に扱っていたので、私も見習いたいと思いました。
次回もよろしくお願い致します。
次回は、ワイヤーをもっと傷めずに作りたいと思います。』
Yさま
『最初はワイヤーの扱いに苦戦しましたが、ていねいに教えていただいて、 完成できて楽しかったです。
ステップアップして、たくさん作りたくなりました!』
Tさま
皆さま、ご参加ありがとうございました♡
今回の様子はこちらです。初級Ⅰin 福岡 ありがとうございました♡
2019/2/28中級修了のご感想いただきました♡
『中級最後の作品は、今まで学んだことが全てぎっしり詰まっているとても濃い作品でした。
ここまできても未だに不器用な指先で、ワイヤーの扱いもまだまだで、ほんと情けなくてモチベーションかなり下がりっぱなしでした。
何度も挫折しそうになりましたが、先生のおかげて、ここまでたどり着けて、この愛おしい子と出会うことができました。
本当にありがとうございました。
学んだ作品はどの子も素敵で、始めは見惚れるだけの感情でしたが、学び続けていくうちに、デザインの凄さ、感動、尊敬へと変わっていきました。
修了できたことはとても嬉しいです。
でも、あの空間でワイヤーを紡ぐことがもうないのかと思うと、少し寂しい気もしています。
まだまだ未熟な私ですが、いつかは上級を目指したい!という、また一つ大きな夢ができました。
先ずは、自分らしさをワイヤーに乗せて、必要な方へお届けしたいと思います。
一緒に学んできたみなさん、えみぃさん、この一年間大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。』
Kさま
『中級Ⅲ、Ⅳ... 充実した時間を過ごさせてもらいました。
初級Ⅰの時はえみぃ先生が説明されている事がさっぱりわからず、 頭の中は???の花畑状態。
憧れはあっても、 そんな私が中級の作品を作る日がくるなんて思ってもいませんでした。(笑)
特にⅣのレッスンは ワイヤーさんとの会話を意識していたので、
予測を誤って本当はもっとこうした方が良い...と思った事もあったのですが、
これ以上触ると『私、切れてもいいの? もっと先生に相談したら?』と、ワイヤーさんが伝えてきたのがわかり、
ワイヤーが切れてやり直すことがなかったです。
(あっ!最終に時間を意識したら、 端が切れてギリギリになった点はありましたが。f(^_^;)
2つのお石を合体させる今回のジュエリー♪
最初から上手く出来なくても、もっとこうすればいいんだ♪と、 次に活かせるコツを自分なりに掴んだり、
1番楽しく、充実したレッスンでした。(*^^*)
今回のワイヤージュエリーのレッスンを通して、 自分の欠点を改めて実感したり、
こうしていけばいいんだ♪とと言うことを ワイヤーの技術だけでなく学んで、成長したような気がします。
今回のレッスンを受講して本当に良かったです。 本当にありがとうございました!』
Kさま
『おかげさまで、オブジェのように眺めていたいなと思っていた好きなデザインの作品が完成しました♪
まるいクリスタルがどうしてもくるくるまわって、ペンダントとしては落ちそうで危なくて、
予定通りオブジェになりました^ ^
下のクリスタルの部分と上のアメジストの部分を合体させた時の感動と、
出来上がった時の感動が想像以上に大きくて自分で驚きました。
左右の羽根も思わぬ方法で作っていき、さなぎが蝶になるとか蝉が羽化するというような変身タイプの方法で、
その羽根を作っていくところと上下を合体させるところが、とってもおもしろーい!と思いました。
中級3.4はこれまでのいろんなポイントが絡みあって難しさも増していて、
私は制作も遅いので補講を覚悟していましたが、 これまでに比べて自分に集中して落ち着いて取り組めるようになったと思います。
振り返れば初級ではできなくて拗ねたり投げやりになったりしてしまいましたが、
そんな状態でも中級をやってみたいと思えたのは、
最初から共に受講できたお仲間Kさん、 途中まで途中からご一緒してくださったお仲間のみなさま、
えみぃさんの支えがあったからだと思います。
えみぃさんから、受講しようと決めて来るということは自分はできるとどこかで信じられているから、とお話がありまして、
毎回あちこちで手こずりつつも何度かそう伺ううちに、自分への信頼感が増したように思います。
そしてへんなミスをしてしまっても、 初級の頃はえみぃさんに見つからないようにと取り繕っていたのが、
あとのほうでは、えみぃさんに見せたらどうにかなると思うようになって、
まわりへの信頼感もできてきたように感じます。
ここまでこれたうれしさと、完成した安堵感と、中級が終わったさみしさが混ざっています。
そして今頃、もっと家で練習できたらよかったなぁとちらりと頭をよぎります。
いろいろとありがとうございました♪』
Mさま
中級修了おめでとうございます♡
今回の様子はこちらです
↓↓↓
ご感想》自分への信頼感が増し、周りへの信頼感も出てきたように感じます。
2019/1/27初級Ⅱのご感想と生徒さん完成作品をご紹介いたします。
皆さん、それぞれ全然違う作品が生まれましたよ♡
お石も違えど、デザインが皆さんそれぞれ違うので、
その方その方の色が出て、本当にすごーい!!の連発でした(*^-^*)
『メガネ止めを何回も練習していたので、今日は一度で出来て嬉しかったです。
③~⑤のワイヤーの曲げ方がうまくできなかったです。
渦巻きを作るのに、出来上がりを想像できず、ビーズを通すバランスや緩まないようしっかりと絞めながら絡められなかったです。
仕上がりは満足いくものではなかったけれど、
自分で作った喜びはひとしおです。
また一緒に参加されている皆さんの作品を見て、たくさん勉強させていただくことが出来ました。
作っている時は、完成できるか心配になりますが、今日も完成できて嬉しかったです。』
Hさま
『前回に比べ、難易度がアップして四苦八苦しながらチャレンジしました。
ひとつひとつの部分を繋げていくことで自分と向き合いながら制作。
想像していたものとまた違った仕上がりになりました。
呼吸を整え、ワイヤーを曲げることでゆっくりとした時を過ごせました。
石と自分と向き合いながら、いかに大切に作り上げるか、丁寧に扱うか、
これは、日頃の自分との向き合い方にも繋がっていきました。
難しく、とにかく目が悪くて、ビーズを通すのも大変でしたが、
出来ないと思っていたのが、一つの作品として仕上がり、愛おしく感じて嬉しかったです。
いつも呼吸が浅く、せわしなく過ごしているので、
今日、石さんとワイヤーと息を整えながら制作するときが
心穏やかに優しくなれた気持ちです。
ありがとうございました。』
Mさま
『最後まで諦めずに出来たことが良かったです。
何度も諦めそうでしたが、皆さんと一緒で、先生に優しく何度も教えていただき、
最後までできた時は感動しました。
やったことないことに挑戦して、最後までやり遂げることを学びました。
とっても楽しく、達成感がありました。』
Yさま
Hさま、Mさま、Yさま、ありがとうございました。
今回の様子はこちらです♡
2019年初のEarth178WireJewelryWSの初級Ⅰでした(*´▽`*)
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました*・。
驚きの共通点などもあり、生徒さんたち、全員が初めましてでしたが、
みんなで楽しく作れたと思います(*^-^*)
そして、とっても素敵な作品が完成しましたよ♡
生徒さんの完成作品とともにご感想をシェアさせていただきます。
「自分で作りたくて参加しましたが、途中出来ないかもと、とても不安になりましたが、
何とか完成できてうれしかったです。 出来たことが不思議な感じがしてます。
とっても愛着がわいて♡大切にします! 最後まで諦めずに出来たのは、えみぃさんや一緒に参加した皆さんのおかげでした。
メガネ止めの裏と表の区別が難しかったです。
帰りの車の中で、そういえば
Hさま
「初めての体験で、とっても楽しかったです。
あきらめずに最後まで自分で作れ、えみぃさんに丁寧に教えていただけて良かったです。
眼鏡止めが難しかったです。
自由に好きにデザインできるところの楽しさを知りました。
とても楽しかったです。」
Yさま
「思ったようにワイヤー、工具を使えずてこずりました。
思いを込めて作る、流れを読む、
いかに傷を付けずに大切に作れるか、
思い、考え方を知ることが出来ました。
何回も練習繰り返して、自分のものにしていきたいです。
ありがとうございました。
一緒に受講した方々も素敵な方で楽しかったです。次の講座も是非参加したいです。」
Mさま
Hさま、Yさま、Mさま、ありがとうございました*・。
今回の様子はこちらです♪
10/25と10/31に開催しました中級Ⅱの生徒さん作品とご感想です。
はじめて本格的な爪とチェーンメイルに挑戦した皆さま^^
爪は、1mm違うだけで、完成した時大きなずれとなるもの。
少しの差がどう影響していくのかを、各々で実感されていたようです。
チェーンメイルは、どこにどう通せばいいのか、確認しながら通していくこと、
そしてやっぱり大切なのは、マルカンに隙間が出来ないこと。
皆さん、ルーペを使いながらよく頑張られました♡
以下、いただいたご感想です。
『目の前の事だけしか考えられなくなってしまい、
中級Ⅰの時と同様に触っているワイヤーではないワイヤーが切れてしまい、
まだまだワイヤー全体への気配りが足りていない事を実感しました。
それでもなんとか作品を作り上げることが出来、本当に嬉しくてたまりません。(*^^*)
初級Ⅰの時から段階経て、技術を学んでいるだけではなく、
言葉では表せない多く事も一緒に学んでいで、その頃の自分とはちょっと精神的に落ち着いたと思います。
今度は中級Ⅲ、Ⅳを受講出来る機会に恵まれて、
ワイヤージュエリー製作を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。』
Kさま
『やっと辿り着いた爪でお石を支える方法。
お石はレモンクォーツでそれはそれは輝いていました。
見本を見せていただいた時、丸カンで作るチェーンの可愛いことに一目惚れ。
ただどうしても細かい作業は苦手なので、
丸カンを自分で作り隙間なくつなげていくことの難しさ、
丁寧にしたつもりが、だんだんわからなくなってきていました。
今回習った方法はアレンジを考えるのも楽しめそうです。
なかなかゆっくりお石さんたちと向き合う時間を作れないでいるので、
ワイヤージュエリーに没頭する時間をください、とお願いしています。
次回までずいぶん空いてしまいますが、それまでにしっかり自分のものにしておきたいです。
えみぃさん大変お世話になりました。ありがとうございました。』
Kさま
とても美しい作品たちが生まれました。
みなさま、ありがとうございました*・。
先日、中級Ⅳの補講を行い、2名の方が中級を修了されました♡
おめでとうございます~♡
私も元から中級修了生が出るのは初めて(*´▽`*)
Mayukiさんは、2016年の11月から、
Ritsukoさんは、2016年の12月から、講座を受講し始めました。
約1年8ヶ月、本当によく頑張られました!!
お二人をとても誇りに思います(*´▽`*)
ご感想をいただきましたので、シェアさせていただきます♡
『今日一番楽しかったのは、別々に作っていたルースのついたパーツと
水晶のパーツを繋げたところです。
最後の工程でもあったので、しっかり丁寧に行え、すべてが繋がったときは、とても感動しました。
一つ一つの工程を行いながら、左右のバランスを見て整えたり、
全体のバランスを見て整えるところが集中力と意識をとても使い、大変でした。
集中力と、一つ一つの工程でバランスをしっかり整えること、
そして、自分の内側とワイヤーとお石との繋がりをきちんと意識することが本当に大切だと
改めて感じました。
今日まで受講できて、さらに完成まで至ることができたことが
本当に嬉しいです。
途中、何度も失敗したり、苦戦したりといろいろなことがありましたが、
それと同時に、自分自身への信頼も培うことができました。
今日完成した作品は、今まで作ってきたどの作品よりも、
出来上がった時の感動がものすごかったです!!
技術とともに、自分との信頼を積み重ね、取り戻してきた日々でした。
自分を誇りに感じます♡
そして、最後まで寄り添い、丁寧に教えてくださり、見守ってくださったえみぃさんに
感謝♡感謝です♡
一緒に取り組んだりつこさんも、ありがとうございました♡
そして、帰ったら、支えてくれた家族にもありがとう♡言います!!』
『漠然と、中級の作品を作れたらいいなぁと、思っていた願いかかないました。
とってもうれしいです。
いままでの応用なんですけれども、複雑な、工程に心が、飲み込まれしまい、
建て直せないまま最後まできてしまいました。
それが、作品に、かなり反映されまして、本当に、心の在り方が、大事なんだなと、再確認しました。
なげださず、やりとげる事の大切さを、思いだしました。
初級から、中級まで、長かったようで、あっとゆう間でした。
自分が、こんな複雑な、作品を仕上げる事が、出来るなんて、夢のようです。
とくに、爪の部分と、卵みたいな水晶の部分を、繋ぐときのやり方に、感動しました。
難しい作品だったのですが、えみぃさんのあたたかい指導と、
ご一緒した、受講者様のはげましで、なんとか終了する事が、出来、
予定より、長くかかってしまって、ご迷惑をかけてしまいましたが、完成できて、とってもうれしいです。
こからも、続けていきます。ありがとうございました。』
Ritsukoさん
最後は、みんなで記念写真(*´▽`*)
今回の様子はこちらです♡
先日4日は、Earth178WireJewelryWSの初級Ⅵをのプライベートレッスンでした(*´▽`*)
ご感想を頂きましたので、シェアさせていただきます♡
『今回は、ワイヤーのお顔、動きの変化を楽しめるデザインで、
どんな風に進めていくのか、とても楽しみで、やりがいがありました。
初級の最終日は、今の自分に足りないものがよく見えてきました。
・全体を見ながら作業ができていないこと
・思い込みで進めていること
・お石さん、ワイヤーの声を聞いていないこと
・ペンチの替え時に目をそらしていたこと
・細かい作業、渦巻きが苦手なこと
…などなど
でも今はなんといってもここまでやり遂げることができた!それがただただ嬉しいです。
えみぃさん、ここまでありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。』
Kさま、ありがとうございました♡
今回の様子はこちらです↓↓↓
先日、プライベートレッスンで初級Ⅴを受講して下さったKさま♡
ご感想を頂きましたので、シェアさせていただきます*・。
『初めて目にした時から、一番作ってみたかったジュエリー。
苦手な細かい作業がとにかく多く、一つ一つ苦労しました。
テキストを見落としていたことで失敗もあり、でも今回はワイヤーが切れることなく仕上げることができてホッとしました。
初級Ⅰで苦労した丸カン付けも褒めていただけて嬉しかったです。
時間内に仕上げることができたこと、もう感無量でした。
仕上がりはほんとに可愛くって、やっと出会えたね、そんな気持ちです。
大切にしていきます。
えみぃさんありがとうございました。
また来週もどうぞよろしくお願い致します。』
Kさま、ありがとうございました♡
今回の様子はこちら↓↓↓
5月27日に開催しました中級Ⅳのご感想をシェアさせていただきます♡
『☆今日のワークショップを受講してみて、一番良かったこと、楽しかったことは何ですか?
羽のつくり方を学べたことが嬉しかったです♡
手品みたいなつくり方でびっくりしました!いろいろな形の羽をつくることができる!と感動。
そして、自分に対してまだまだ妥協したり、後回しにしてみないふりをしている部分があり、
それを作品が映し出してくれたことに気が付きました。
改めて、自分の状態、内側の状態をみることの大切さが身に沁みました。
☆今日の内容で難しかったところはありますか?
すべての工程にこれまで学んできたことが込められていて、
1つの作業での焦りや妥協や苦手意識が、後々の工程や作業にものすごく影響を及ぼしてしまうこと。
そして、それを隠したりすることが絶対にできないこと。
集中とクリアな状態でいられないと全く先に進めないこと。
☆今日学んだこと、得たことはありますか?
積み重ねてきたことを発揮することや作品の美しさは、細部こそ特に自分との調和、ワイヤーとの調和、
お石との調和の状態があらわれること。
自分の心の状態のすこしのブレや違和感を放っておいてしまうと、全部のバランスが崩れて調和がとれなくなってしまうこと。
自分もブレ続けるし、作品にも如実に表れ、先に進めなくなってしまうこと改めて身にしみました。
わかった&実感しても、常に意識しないとわすれたり、以前の習慣に流されたり、日々の自分の細かな選択もおろそかにしないことの大切さを痛感しました。
☆受講してみてのご感想をお聞かせください。
今回は、自分の中ですごく気負ってしまったところ、
講座の日までに忙しさを理由にして自分の細部の違和感やケアを怠ったことがダイレクトに作品創りにあらわれてしまいました。
いつもできているところができなかったり、ワイヤーからストップがかかって先に進めなくなっても、
そこで一旦立ち止まるという余裕もなく焦ってばかりでした…。
タイムアップになったことが講座の時はショックでしたが、後になってみるとありがたいことだったなと思いました。
そのまま進んでもとても何かを形にしていけるような状態ではありませんでした。
ゆっくりと振り返った今は修了できなくて、ベストだったと思います。
きちんと整え、楽しむことをわすれずに、自分が自分に補講の日までにやってほしいことがあるので
それをきちんとやって、補講に臨みます♡』
真幸さん
そのように感じていただき、とても嬉しく思います。
お石も、講座も、自分のことも大切になさっていて、さらには、私の講座への思いも大切にして下さっていて、
いつも感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございます♡
次回、中級Ⅲ・Ⅳ作品、完成を楽しみにしております。
5月16日の初級Ⅵのご感想をシェアさせていただきます♡
『初級をⅥまで修了出来て本当に嬉しかったです。
頑張ってきてよかったです。
今日のデザインは好きだったので、嬉しいです。
ツイストしたワイヤーが重なって、どんな流れになるのかが難しかったです。
無限大の字が大きめだったり小さめだったりして、爪の高さが全然違ってしまったことも難しかったです。
無理だと思ったことも、頑張ればなんとかできる!!ということ。
根気強くすることを学び、飽きっぽい私はひとつ成長できたと思います。
ディプロマをいただき、感動しました。
一年という長い道のりでしたが、本当にありがとうございました。』
Yさま
『時間内に終わらずやる気を失ってしまい、さらに終盤は修正が多くて、かなりへこんでしまいました。
制作としては、無限大のツメを作るのを楽しみにしていたので、ここはゆっくり楽しみました。
無限大の部分が大きくなりすぎて、立ち上がりの長さが足りなくなって、ツメの役割があまり出来ていませんが、この工程は楽しかったです。
右下のワイヤーがお石より下に出ているデザインとはしばらく気付かず、お石の底辺と同じ高さにそろえて作っていて、
デザイン変更でいいんじゃないかなと思いましたがダメで、修正に苦労しました。
自分では無理させていないつもりのワイヤーも、無理をさせて作ってしまっていたようで、
これも自分で気付かないところに修正箇所が隠れていて大変でした。本当は気付かないといけないんでしょうけれど。
大変できついのに、後日、次の中級もやってみたいと思うのが不思議です。』
Mさま
『初級Ⅰで全くわからなかった私が、なんとか6作品作り上げることが出来、
本当に嬉しかったです。
でも毎回、テキストの記載文と説明で頭の中でプチパニックが起こり、
意味が分からないところで躓いてしまい、迷惑をおかけしてすみませんでした。
中級Ⅰ・Ⅱ、縁があったら作りたいです。』
Kさま
『色々と、技法を学べて良かったです。
前回から期間が経っていたので、大丈夫かなと思っていましたが、
復習になって良かったです。
難しかったけど、楽しかったです。
息をするのを忘れるくらい、集中していました。
ありがとうございました。』
Yさま
Yさま、Mさま、Kさま、Yさま、ご参加、ありがとうございました♡
そして、Yさまの『一年という長い道のりでしたが、本当にありがとうございました。」というお言葉、
こちらこそ、ここまで受講して下さり、本当に感謝しています♡
ありがとうございます(*´▽`*)
12日に開催しました中級Ⅲのご感想と途中作品をシェアさせていただきます♡
『編み込みをするのをドキドキしながら楽しみにしていたので、
そこが一番楽しかったです。
また新しい技術を学べて、嬉しかったです。
ワイヤーでやり始める前に、編み方を習えたのはとても分かりやすくて
ありがたかったです。
#28のワイヤーを切らずに編み込んでいくのがやはり難しかったです。
すごく集中力を使いましたが、ひと編みひと編みワイヤーに確認しながらするとねじれたりすることがなくてできて嬉しかったです。
ワイヤーの行きたい方向や、今ワイヤーがどの向きになっているか、
一作業一作業、面倒がらずに確認したり、整えていくことが大切だと改めて感じました。
また、集中力の大切さを改めて感じました。
半年ぶりの講座で、少し緊張しました。
でも、講座までの間に作品を作るこへの気持ちの変化や
ワイヤーやお石に対する向き合い方などを自分で感じる時間を持てたので、良かったです。
今日の内容も、これまでに習ってきたことを大切にして、プラスで新しいことを習い、
自分がこれまで積み重ねてきた事やさらに積み重ねることが出来たことを
自分自身で体感出来て嬉しかったです。
講座も、あと1回かと思うと寂しくもあります。
最後の一回も大切に取り組みたいです♡』
真幸さん
『ワイヤーで、編み込みのような作業が出来る発想に、ビックリです。
とても楽しかったです。
今回は、ワイヤーの固さに、伸ばす所から、苦戦しました。
とても、奥深いものだな、と、感銘をうけました。
まだまだ、半分、気を引き締めて、頑張ります。』
Rさま
真幸さん、Rさん、ありがとうございました♡
今回の様子はこちら↓↓↓
ご感想》自分がこれまで積み重ねてきた事を体感出来て嬉しかったです。
4月25日に開催しましたEarth178WireJewelryWSの初級Ⅴのご感想と
生徒さん作品をご紹介させていただきます(*´▽`*)
『なんとか最後まで制作してひとつの作品を作り上げることが出来てほっとしました。
今回は、すべてが難しかったです。
説明を理解できずに、ワイヤーをすべて取り除き忘れたり、
ワイヤーで紡ぐ手順を理解できず、3度やり直したり、
ツイストがなかなか出来なかったり、すべてです(涙)
今後、何度も練習して技術をきちんと身につけようと学びました。
中心の40cmのスクエアワイヤーの最後の部分が切れてしまったこと、
ハートの石に沿うワイヤーがいつの間にか5mm短くなってしまい、
先生の見本とは感じが違う作品に出来上がることに途中で分かり、
それ以降はワイヤーが切れまくってしまい、
本当に感情がそのままワイヤーに伝わってしまい、申し訳なく思いました。
見本、テキスト通りの作品に出来上がらなくても、
最後まで丁寧に作らなくてはいけないなと改めて感じました。
次回は初級最後の作品になるので、それまで今までの作品をもう一度作り、
練習しようと思います。
今回もありがとうございました。』
Kさま
『ワイヤーが途中で折れてしまって、心も折れそうと思っていたら、
また別のワイヤーが途中で折れてしまって、
良いのか悪いのか、仕方ないと、ちょっと開き直り気味になり、大変でした。
ワイヤーを二重に重ねて渦巻きを作るところも、上手く重ならず
難しかったです。
とりあえず出来てほっとしました~。』
Mさま
『今回もすてきなペンダントを完成させられたことと、参加者の皆さんと、あーでもないこーでもないと楽しくおしゃべりしながらのひとときをすごせました。
夜7時ごろ、上の部分のワイヤーが切れていることに気づいたときは、もう、お先真っ暗!って落ち込みました。
ワイヤーの強さと繊細さの両方を強く実感しました。
よちよちでも、何とか完成させられた時の喜び!
がんばってよかったです。
遅くまで粘り強くおつきあいくださったえみぃさんには心から感謝しています。
ありがとうございました。
また、宝物がひとつ増えました♡』
Yさま
泣きそう~(T_T)と言いながら頑張ったり、
何度もやり直して苦戦したり、
皆さん、最後まで諦めずに、無事、自分の作品を完成させました(*´▽`*)
本当によく頑張ったと思います。
20時までかかった方も。
それでも、諦めずに最後までやったことが、まず素晴らしいこと♡
Kさま、Mさま、Yさま、ありがとうございました。
今回に様子はこちら
↓↓↓
4/15に、初級Ⅲを開催しました。
ご感想をシェアさせていただきます♡
『お石にワイヤーをそらせていくこと、細いワイヤーで紡いでいくこと、
思い通りに指先が動かず、ワイヤーを無理に動かしてしまいがちで、今回もとても難しかったです。
作っている時は必死で、一つ一つのワイヤーの掛け方に意味があることにも気づかず、
出来上がった時に初めて納得できました。
出来上がったお石はとっても可愛く素敵に輝いていて、今までの中で一番のお気に入りです。
もっともっとお石にあったワイヤーの掛け方、紡ぎ方など習いたい気持ちでいっぱいになりました。
えみぃさん、今回も大変お世話になりありがとうございました。』
Kさま
今回のⅢから、穴が開いていないお石を包んでいきます♡
Ⅲ・Ⅳを受講すると、
制作の幅が、ぐーんと広がります(*‘∀‘)
Ⅲでは、お石の形がひとりひとり違うので、
お石を感じながら、繋がりながら、その方らしい子がいつも誕生します( *´艸`)
おふたりとも、とっても素敵に仕上がりました~
Kさま、Tさま、ありがとうございました(*^-^*)
今回の様子はこちら♡
3月27日に開催しましたEarth178WireJewelryWS初級Ⅳのご感想と
生徒さん完成作品をご紹介させていただきます(*^-^*)
『無事、石が落ちないように作れて、良かったです。
初級Ⅰ~Ⅲまで学び、
穴の開いていない石をシンプルに包んで作ることが出来るようになって、
とても楽しかったです。 ありがとうございました。』
Tさま
『出来上がってる作品を見て、一番作れない。どうしよう、、、と、
今日をビビっていました。
でも、ひとつひとつの過程を先生と皆さんと一緒にこなして、
みんなで「できなーい」とか、「石落ちたー」とか、笑いながらやっていって、
本当にあっという間に出来上がりました。
難しかったけど、今までやったことも繰り返し次の作品で出てきたので、
この3人で、ⅢとⅣを出来たことに感謝でいっぱいです。』
Sちゃん
『これまでの経験があってのⅣでした。
シンプルなものほど丁寧に。
難しい部分というより、本当にゆっくり丁寧に向き合って出来上がりました。
今までの復習を、とりあえず先に進むより前にしたいなと思います。』
Kさま
このクラスは、ここで一旦終わり♡
ってことで、みんなで記念写真♪
また皆さまと一緒にご一緒できる日を楽しみにしております~(^^♪
自信を持って、あなただけの作品を世に出して言ってください~(*‘∀‘)
Tさま、Sちゃん、Kさま、ありがとうございました*・。
今回の様子はこちら
13日に開催しましたEarth178WireJewelryWSの初級Ⅲのご感想と
生徒さん完成作品をご紹介させていただきます(*´▽`*)
『可愛いお石に出会えてよかったです。
ワイヤーをちゃんと真っすぐにしていないと切れるというところが難しかったです。
今日は、ワイヤーの進みたい方向を見ることを学びました。
慌てないということ、しっかりワイヤーの向きを見ること、
じっくり向かい合えば、ちゃんとお石もワイヤーも一緒に完成に向かってくれるという事を学びました。』
Kさま
『今回も集中して作り上げていく時間を持てて楽しかったです。
装飾やデザインが思った通りに作れないところが難しかったです。
でも、何も考えず出来上がったデザインも、それはそれで楽しいです。
初めてお石ちゃんに穴が開いていないもので作り、
落ちないように作る方法を学びました。
今回も、すっごく楽しかったです。
ありがとうございました。』
Tさま
『出来ないと思ってたⅢが作れた!!
石に穴がない分、どこを支えてあげればいいのか、見るのがてこずりました。
石を観察する、感じる!を学んだ。
お手本を見て一番作ってみたい!!作り方がすごく気になる!!と思ってた講座を受けれて
見てるだけじゃ、この部分どう作るんだろう?なぜこうなるんだろう?と思う部分を
自分が実際に作れていることに嬉しさを感じました!!
3回講座を受けて、石を観察する、ワイヤーをどう動かしたらいいのかを、
一番考えさせられた気がします。
無事に作れた達成感!!
ホッとしました。』
Sさま
今回も、とっても美しい子たちが誕生♡
それぞれに、ほんとうに愛らしくって、それぞれが輝いています(*´▽`*)
生徒さんたちが完成させていくのを側で見ることが出来て、本当に幸せです♡
Kさま、Tさま、Sちゃん、ありがとうございました(*^-^*)
今回の様子はこちらです♪
31日に開催しましたEarth178WireJewelryWS初級Ⅱのご感想です。
『ひとつずつ形になっていって、達成感が得られ、
前回よりもステップアップして、複雑な形になったけど、
最終的には満足のいくものが出来上がってよかったです。
思うようなデザインが作れなかったのが難しかったです。
見本を見て、こう作りたい!と思っても、まだまだ無理でした。
ジュエリーを作り上げていく楽しさ、ワクワク感、それを身につける喜びが得られました。
初級Ⅰ・Ⅱでは、まだほんの少し覚えられたぐらいなので、 より深く学びたいと思いました。
次回、受講するまでには、今回習ったことをいかして、 どんどん練習したいと思います。』
Kさま
『今日も皆さんと楽しく、そして真剣に作り上げることが出来て良かったです。
デザインを考えて形にすることが難しかったですが、 思うままに作るのも楽しかったです。
前回同様、ひとつのことに集中して作ることで とても精神的にも落ち着けて良かったです。
今回は、愛犬のショコラも一緒に参加させていただき、ありがとうございました。
ショコラもとってもゆったりリラックスして待っていてくれて良かったです。』
Tさま
『ビーズの付け方次第で表情ががらりと変わるところが楽しかった。
難しかったのは、自分の思い描いた通りに装飾できなかったところ。
ビーズを付けるか付けないか、どの種類のビーズを持ってくるかで全然印象が変わるという事を
何度もやりながら自分なりに考えさせられた。
前回よりも完成イメージを持ちながらやっていかないといけないところが本当に難しかった。
思い描いたものと目の前に出来てるもののズレが大きく ショックを受けたけど、
今の自分の気持ちはこうなんだ!とポジティブに受け止め、 今日も素敵なものが出来ました。
工具を買って、たくさん練習します!!』
Sさま
Kさま、Tさま、Sさま、ありがとうございました。
今回の様子はこちらです♪
ご感想》作り上げていく楽しさ、ワクワク感、それを身につける喜びが得られました。
21日に開催しましたEarth178WireJewelryWS初級Ⅱのご感想です。
『ワイヤーとペンチの扱い方がとても難しく、
特に小さいところは思うように運ばず時間ばかりが過ぎていきました。
頭で理解できたつもりでも実際取りかかると全然進まなくて、焦ってばかりだったような気がします。
自分の思い通りにワイヤーを動かすのではなく、ワイヤーの動きを感じとりながら、
お石の一つ一つを大切に扱いながら進めて行く、心にしっかり刻みたいと思います。
私には向いてない…と感じたとても大変な一日でした。
でも出来上がるとそんな気持ちも忘れるほど、とても愛しく癒されます。
私に委ねてくれたお石たちに感謝です。』
Kさま
『作品が出来上がっていく過程が楽しかったです。
出来上がった作品は、とても愛しく何度も何度も見直しました。
ビーズを織り込みながらワイヤーを巻く作業、最後にまる管を付ける作業がとても難しかったです。
今日学んだことは、ワイヤーを無理に動かさないということです。
こちらの感想で良く読んでいた「ワイヤーの声を聞きながら」という言葉の意味が
よく分かったような気がします。
お友達と一緒に参加して、同じ時間を共有しながら作業することはとても楽しく、
また出来上がった作品に出る個性を素晴らしいと思いました。
また、練習して上を目指したいと思います。』
Tさま
Kさま、Tさまが作ってきてくださった作品の写真もアップしておきますね♪
みなさま、ありがとうございました(*´▽`*)
今回のご報告記事はこちらです。
ご感想》でも出来上がるとそんな気持ちも忘れるほど、とても愛しく癒されます。
1月17日に開催しました初級Ⅰの生徒さん完成作品とご感想です。
『皆さんと楽しく物作りが出来て良かったです。
難しかったけど、考えて自由にデザイン作ることが楽しいです。
全部初めてのことで難しかったです。
デザインを考える余裕がなかったです。
集中してひとつの物を作ることの楽しさ、完成した喜びを得ることが出来ました。
素敵な時間をありがとうございました。』
Tさま
-------------------------------------------------
『作ることに集中できたこと、他のことを一切考えず、
目の前にことだけに集中できたのが良かったです。
ワイヤーを使うことになれておらず、
一番最初のメガネ留めを作るところから心が折れそうになった。
物を作る楽しさ、目の前のものがだんだん見本のように形になっていく過程を
心から楽しめた。
(次回は、作っていく間に心に余裕が出来たらいいな。)
忙しい毎日から、少しでも自分だけの時間を作って、
物を作る楽しさ・難しさを感じた。
いつもえみちゃんが作った”作品”だけを見ていたけど、
こうして1から作る過程に少し触れて、
えみちゃんがどんな気持ちで作ってたんだとか、
1つ作るのにこれだけの時間と体力を使ってたんだと考えさせられました。
本当にいつもありがとう!』
Sさま
-------------------------------------------------
『少人数で、ああでもないこうでもないと言いながら、
楽しく取り組めました。
ひとつひとつ形になっていって、
初めにこう作ろうと決めた訳ではなく、
自然と出来上がったものが、とてもかわいくて気に入りました。
デザイン、限られたスペース・長さで表現したいものを作るのはとても難しいと思いました。
ただ作るだけではなく、
石とのバランスやエネルギーのことも考えなければいけないんだなと思いました。
本当にこんな素敵なものが作れるのかと、
最初は心配になりましたが、
何とか形になって、とても嬉しいです。
中級・上級に上がるにつれて複雑になっていくようですが、
ぜひまた受講したいと思います。』
Kさま
-------------------------------------------------
今回、皆さん初めてと思えないほど呑み込みも早く、
1時過ぎには完成していました(*^-^*)
Tさま、Sさま、Kさま、ありがとうございました。
またⅡでお会いできるのを楽しみにしております♡
今回の様子はこちらです。
1月7日に開催した初級Ⅰのご感想を完成作品とともにご紹介させていただきます。
『予想通りなかなか難しい出だしでしたが、
他の方と同じ疑問を持ちながら、同じ時間を共有することはとても楽しい時間でした。
制作の過程で、一番楽しめたのはデザインです。
ワイヤーの赴くままに何も考えず曲げてみる作業は、思ったより簡単で楽しいものでした。
自分が好きなようにできるデザイン以外は、とても難しかったです(笑)
ワイヤージュエリー作成の楽しさを知りました。なかなか難しいと感じました。
ただとても楽しく、忘れないうちに復習したくてすぐに工具を購入しました。
届くのが楽しみです。届いたら、さっそく練習してみたいと思います。』
Tさま
------------------------------------------------------
『『自分の手と感覚で、たった一つのジュエリーを生み出すことが出来たことにとても感動しました。
ワイヤーを巻き進めて、形が変化していく過程は、どきどきとわくわくで、とても楽しかったです。
頭で考えないで、直感を信じて進めていく、
ワイヤーをあまりペンチで扱い過ぎないこと、ワイヤーを優しく扱えるようになりたいです。
想像していた以上に細かい作業で、とても難しく感じました。
もっとこうすれば、ああすればと、思いが駆け巡りましたが、きっといくつ作っても完璧なものはなく、
それがワイヤージュエリーの楽しさなのかなと思いました。
その時の自分の感情が生み出す、2つとない世界でたった一つ。
それが、ワイヤージュエリーの魅力なのでしょうね。
今回、こんな素敵な機会に巡り合えましたこと、深く感謝いたします。ありがとうございました。』
Kさま
----------------------------------------------------
今回、お友達同士の3人でご参加下さった皆さま(*^-^*)
和気あいあいと楽しくおしゃべりしながらも、制作時はそれぞれ真剣に♡
またⅡでお会いできるのを楽しみにしております♪
今回の様子はこちらです。
ご感想》たった一つのジュエリーを生み出すことが出来たことにとても感動しました。
11月11日に開催しました初級Ⅱのご感想を完成作品とともにご紹介させていただきます。
『見本のようなデザインにしたかったのですが、
作っている内にどんどん違う形になりました。
一時は迷走しましたが、何とか完成することが出来ました。
今回、ひとりでの受講だったこともあり、
どんどん質問できてよかったです。
まだまだ基本的なことを練習しないといけないなと感じました。』
Tさま
今回プライベートレッスンとなりました初級Ⅱ♡
2枚目は、宿題で作ってきてくださった作品です(^^♪
Tさま、ありがとうございました(*^-^*)
今回の様子はこちらです。
皆さま、今回も本当によく頑張られました(*^▽^*)
次回は来春♡ Ⅴ・Ⅵでお会いできるのを楽しみにしております。
10月23日に開催した初級Ⅲのご感想です。
皆さん、本当に頑張られた中級講座Ⅰ。
ご感想をシェアさせて頂きます。
9月16日の一縷光のイベント内で開催しましたEarth178WireJewelryWS初級Ⅰ。
ご感想とともに、生徒さんの完成作品をご紹介させていただきます♡
『初めてのワイヤージュエリー、楽しかったです。
不器用なりに仕上がりました。
マルカンが、、、最後の難関でした。
小さなことに見えても、とても重要な事があるということ。
ちゃんと石の顔を出してあげる事とか。
なんでも少しずつやっていけば、何か形になるものですね。
自分でも出来るんだという気持ちを大切にしたいと思います。』
Kさま
『作ること自体が好きなので、作っている時が楽しいと思いました。
目が良くなく、作業時は作業用のカバーグラスを使っていますが
今日は持って来ていなかったので、細かい作業がとても難しかったです。
改めて物を作るのが好きなこと、改めて器用じゃないことを実感しました。
あまり作業が素早くないので、落ち着いたところで焦らずにできて良かったです。
興味があったので受講しましたが、予定が合って嬉しかったです。
ありがとうございました。』
Yさま
『苦労しながらも、完成した時は嬉しかったです。
メガネ留めが難しく、一番難しかったのは、ドロップビーズにワイヤーを巻くところでした。
今日学んだことは、諦めないこと。
予想以上に難しかったです。
解説が少しわかりにくかった部分がありました。
(こちら側の理解が足りなかったのですが)
出来上がりを目の当たりに出来るので楽しかったです。』
Aさま
『作品が完成し、最後までやり遂げることが出来て良かったです。
全体的に難しかったです。
要練習だなぁと思いました。
思った以上に緻密な作業で、技術が必要なんだなと実際やってみて分かりました。
立体で何か作るのは前から苦手と思ってたんですが、
やっぱり、ちょっと苦手かも。
けど、集中した作業をして疲れたけれど、なんだかすっきりしたような。
ちゃんと正しく形を作ることに今日は意識が向いてたけれど、
技術が身に付いたら、もっと石と向き合ってよい作品が出来るのかなぁと思いました。
また一歩、石に近づけたかな、仲良くできたかなぁと感じた時間でした。』
Yさま
皆さま、ありがとうございました。
今回の様子はこちらです♪
7月10日(月)に開催致しました。ご感想をシェアさせて頂きます。
6月19日に開催しましたEarth178WireJewelryWSの初級Ⅰのご感想です(*´▽`*)
今回の様子はこちらです。
ワイヤージュエリー講座、初級Ⅵ休日クラスのご感想をシェアさせて頂きます。
Earth178のWireJewelry WS の初級Ⅴ、平日クラスがありました(*´▽`*)
今回の様子はこちら
ご感想》失敗も大切で愛おしいなと思えました。
5月7日初級Ⅴ、休日クラスを開催いたしました。
ご感想をシェアさせて頂きます。
3月12日に初級Ⅰを開催しました。
受講して下さったTさまよりご感想をいただきましたのでシェアさせて頂きます。
『最初は、美しさに感動して自分も作ってみたいと思い受講させていただきました。
試行錯誤しながらでしたが、ひとつひとつ丁寧にやっていくうちに楽しくできました。
今日学んだことは、軸をしっかりして、あとは見ながら沿わせていくところです。
軸をしっかりするって、何に置いても大事ですね。
初めてでしたので、最初から全部難しかったですが、出来上がった作品を見てとても嬉しかったです。
ありがとうございます。次回も楽しみです。
だんだん難しくなっていくと思いますが楽しんで一生懸命やっていこうと思っています。
おさじちゃん、ずっと見守ってくれてありがとうございました。』
プライベートレッスンになった今回の初級Ⅰ。
Tさま、ありがとうございました(*´▽`*)
今回の様子はこちらです。
2月26日に休日クラスの初級Ⅳを開催しました。
ご感想をいただきましたのでシェアさせて頂きます。
『今回も楽しく受講させていただきました♡
作品が無事で来たことが一番うれしかったですね。
ワイヤーと石に合わせるところは難しかったです。
シンプルですがしっかりと石に沿わせないとすぐ石が落ちてしまうので
何度もやり直しました。
ひとつひとつの作業を丁寧に心込めてすると、出来上がったものが違う気がします。
もちろん、上手下手はありますが、
目の前にあるものにしっかりと意識を向け取り組んだものはやっぱり素敵に出来上がりますね。』
Yさま
『石がとても美しく、魅力的で見ているとウキウキしました。
引っかけるところがないルースにワイヤーを沿わせて固定させることがとても難しかったです。
今日の学びは、焦らずに自分と石とワイヤーに向き合うこと。
本日の講座も難しく、大変ながらも楽しかったです。
ありがとうございました。』
Mさま
『前回のワークショップで学んだことを思い出し、
ひとつひとつの作業を丁寧に出来ました♡♡
石にワイヤーを沿わせる作業が難しかったけど、楽しかったです!!
今日学んだことは、
私も焦らずに一つ一つの作業を面倒くさがらずに丁寧に出来る!!と知りました♡
今回の作品は本当に楽しく、私の中で一番きれいに作ることが出来て、
大満足でした♡♡
いつもは焦ってしまい、
焦りから一つ一つの作業を確認することを怠ることが多かったのですが、
今日は、お石さんやワイヤーさんに一つ一つ尋ねながら
丁寧に作業することが出来ました!!
そのためか、集中力もすごくて、あっという間の講座でした!!
回を重ねるごとに楽しくなります♡♡
ありがとうございました!!』
『皆さんと一緒に出来て楽しかったです。
ワイヤーを石に沿わせるのがとても難しかった。
無理に力ずくでせず、流れに沿ってというのを頭では分かっているけど
実際にするのは難しかったです。
あと、小さい渦巻きを作るのが難しいです。
周りより時間がかかってしまいましたが、
「私は私!」という気持ちでしないと、ミスが多くなる。
今日は、とてもとてもとても難しかったです。
途中から、すごくすごく焦ってミスばかりでした。
「私は私!!」で、自分を見失わないようにしないとだなぁと思いました。』
Cさま
『家庭では体験できない時間を持つことが出来ました。
今回、全部、最初から難しかったです。
いつもは、時間に焦ったりしていましたが何回か参加させていただくうちに落ち着いた時間が持てるようになりました。
これから上手になっていきたいです。』
Rさま
皆さま、ありがとうございました(*´▽`*)
今回の様子はこちらです。
プライベートレッスンで初級Ⅲを受講して下さったCさまからご感想をいただきましたので
シェアさせて頂きます。
『しばらくワイヤーを触ってなくて不安だったけど、
とても集中して取り組めたので、思った以上の出来栄えになりました。
とっても嬉しい!!
細かいワイヤーが柔らかくて、取り扱いが難しかったです。
柔らかいものほど、取り扱い注意!
頭の中の雑念がなくなるくらい集中できました。
やればできるものだ。
また明日も頑張ります!』
Cさま、ありがとうございました(*´▽`*)
今回の様子はこちらにアップしています。
2月20日、平日クラスの初級Ⅳを開催致しました。
ご感想をシェアさせて頂きます。
2月12日、初級Ⅲの休日クラス開催しました。
ご感想をシェアさせて頂きます。
始める前は見本を見て時間内に仕上げる事が出来るのかな、と少し不安に思いました。
ですが、えみぃさんが丁寧に教えて下さるので素敵に仕上げる事が出来ました。
途中、迷いが生じたり、うまく出来ずに焦りそうになりましたが
『私は私』とえみぃさんの言葉を思い出し、落ち着いて作ることが出来ました。
時間はかかりましたが、仕上げるまで楽しく作ることが出来ました。
不得意な所は練習しようと改めて思いました。
ありがとうございます。』
2月6日、初級Ⅲの平日クラスを開催しました。
ご感想をシェアさせて頂きます。
12月18日、初級Ⅱを開催致しました♡
今回も、すんごく素敵な子たちが生まれましたよ♪
ひとつひとつがとっても愛おしい♡
みなさん、ご自身のも、他の方のも、可愛い~♡と大喜び(*´▽`*)
ご感想とともに誕生作品の写真をご紹介させていただきます。
『一回目よりも難しく、途中から自分との対話だったような気がします。
とても集中していて時間もあっという間に過ぎ、楽しかったです。
ありがとうございました!』
Emiさま
『今回は14kgfワイヤーの固さに慣れず苦戦しました。
なんとか仕上げた作品は可愛いです。
雑なところや思い描いたデザイン通りにならなかったところも含めて可愛いです。
思い通りに曲がってくれず、やり直しが利かないワイヤーに大苦戦しましたが、
ワイヤーの楽しさを前回よりもう少し知ることが出来たと思います。
練習します♪
今回もありがとうございました。』
Miwaさま
『今日は、ワイヤーが前回と違ったので難しく感じました。
編み込む作業がとっても大変でした。
デザインもなかなかうまくいかなかったです。
出来上がるととっても嬉しい。
楽しかったです。』
Chikaさま
『今日は、ワイヤーの硬さに大変でしたが
出来上がった時はとても嬉しかったです。
ありがとうございました。』
Ritsukoさま
本日も皆さま、ありがとうございました♡
今回の様子はこちら
今年最後の初級Ⅱ♡「途中から自分との対話だったような気がします。」
12月4日開催の初級Ⅰ。今回もまた、すごく可愛らしい作品たちが生まれましたよ(*‘∀‘)
ご感想とともに、作品のご紹介をさせていただきます。
『楽しかったです。次回ももっと楽しみです、
ありがとうございます。』
Mさま
『アクセサリーはあまり身に付けないので
最初は受けようとは思っていなかったけれど、
物作りというところでやってみたい!!と思って受けました。
出だしから私には難しかったけれど、
形になっていくのがとても楽しくて面白かったです。
ワイヤーの巻きを道具を揃えて練習します。
今日もありがとうございます。』
Cさま
『とても楽しく作ることが出来ました。
最初は戸惑うことがあったけど、ひとつひとつ親切に教えていただいて
とっても素敵な作品になり、うれしいです。
色々考えずに心の思うままに出来たのがとてもよかったです。
ありがとうございました!!』
Eさま
『今日はありがとうございました。
参加する前は、なんとな~くで受けたんですが、
ワイヤーでどんどん形が出来ていくのがとても楽しかったです。
次の回も待ち遠しく思います。
とっても可愛い作品になって、突っ込みどころがたくさんですが
練習に励みたいと思います。』
Rさま
Mさま、Cさま、Eさま、Rさま、ありがとうございました♡
またⅡでお会いできるのを楽しみにしております*・。
この日の様子はこちら
11月27日に開催した初級Ⅱのご感想をシェアさせて頂きます。
『今回は2回目で、1回目の復習をお家で少ししてから参加しました。
1回目は本当に恐々、工具やワイヤーを触っていましたが、
今日は恐がらずに向き合うことが出来ました。
以前のワイヤーとは種類が違って、少しドキドキでしたが
最初から最後まで楽しんで作業が出来ました。
本当にひとつひとつ丁寧に教えていただけるので、
安心して取り組めます。
こうしたいなっと思ったり、次はワイヤーはこう行きたいんだなというのが
なんとなくですが、わかったような気がします。
これからも講座もとっても楽しみです。』
Mayukiさん
『今日も楽しく参加させていただきました。
えみぃさんの丁寧な教え方が本当に良くて、覚えの悪い私にもわかりやすかったです。
美しい石たちもワイヤーに飾られ、ますます輝いて見えます。
回を重ねるごとに難しくなりそうですが、楽しんでやって行こうと思います。
またよろしくお願いします。』
Yumiさん
『今日のワイヤーは、先日のよりも硬くて曲げるのに苦労しました。
特に、半分に折るとき、隙間なく折る作業が難しかったです。
次回までお家に帰って今日の復習をします。
可愛くできて大満足です。
ありがとうございました。』
Chiakiさん
Mayukiさん、Yumiさん、Chiakiさん、ありがとうございました*・。
またⅢ・Ⅳでお会いできるのを楽しみにしております♡
この日の講座の様子はこちらにアップしております。
ご感想》次はワイヤーがこう行きたいんだなというのが分かった気がします。
11/21に開催した初級Ⅱのご感想をシェアさせて頂きます。
『初級Ⅱですが、繊細で所々難しく感じました。
前回の応用の部分も多いようですが、復習してこなかったら出来なかったかも!?と思いました。
ひとつひとつの工程が難しく、うん う~んとうなってしまうのですが
作業中気付くとニヤニヤしてしまっていて、
わくわく楽しませていただきました。
Ⅲもよろしくお願いします!どうもありがとうございました!』
sariさん
『初級Ⅰに続き、楽しみにしていた初級講座Ⅱ.
難しく、なかなか思うようにワイヤーが行ってくれないのに
わくわくしている私がいました。
間違って巻いてしまった私の作品に、ちょっぴり落ち込みながらも
この作品にはこの作品の良さがあって、この作品をばねに
また次にステップアップしていこうと思います。
初めて使った14kgfワイヤーと、もっと仲良くなれるように練習していこうと思います。
とても難しかったけど、とても楽しい一日でした。
えみぃさん、ありがとうございました。』
Kyoさん
『今日も朝からアクシデントでご迷惑をお掛けしました。
苦戦しましたが、出来上がってみるととってもかわいい作品が出来ました。
えみぃさんの細かいご指導でどうにかできて とっても嬉しかったです。
みなさんにも温かく見守っていただき、ありがとうございました!』
フェアリーローズさん
sariさん、Kyoさん、フェアリーローズさん、Iさん、
とっても豊かで実りある幸せな時間をありがとうございました*・。
心から感謝致します♡
講座の様子をブログにアップしています。
11/13のEarth178 Wire Jewelry WS初級Ⅰ開催いたしました(*´▽`*)
とっても可愛らしい作品がまたまた誕生しましたよ♡
今回は、福岡、鹿児島、長崎から生徒さんがお越しくださいました。
ご感想をシェアさせて頂きます。
『今日はお会いできてうれしかったです。
作品をいつも美しいなぁと思っていたので福岡で学ぶ機会があって
本当に良かったです。
教わりながら楽しく作ることが出来ました。
また次回が楽しみです。』
Yさん
『今日をとっても楽しみに待っていました!!
ワイヤーも初めて触ったので、緊張したりですごく力が入ってしまいました。
でも、えみぃさんが本当に丁寧に、ひとつひとつ大切なところを教えて下さったので
無事完成させられて本当に嬉しかったです。
一緒に学んだ方もみんなすごく優しくて明るくて、楽しく作れました。
一緒に同じ課題に取り組んでも、
出来上がったものは それぞれ全然違う素敵な作品になったのも
なんだか本当にすごいなーと思いました。
他の人と一緒に作ることで、自分が遅かったりすると
焦ってしまったり早くしなきゃって思っちゃうんだなーという気付きもあったりして
ありがたかったです。
お家に帰っても復習できるようにと、工具のことや材料のことも
教えていただきありがとうございました♡』
Mさん
『今日は、楽しいWSに参加できてよかったです。
メガネ留めに手間取りましたが、何とか出来ました。
あと、渦巻きがうまく巻けなくて、苦し紛れに巻いてみました。
巻くときに強く引っ張り過ぎて、ワイヤーがくねくねしたり、軸がズレてきたりしていたので
次回はその辺りを気をつけていきたいと思います。
先生のおかげで可愛いのが出来ました!
ありがとうございました。』
Cさん
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました♡
講座の様子はこちらです。
11/7に開催した初級Ⅰの皆さまからご感想をいただきましたので、シェアさせて頂きます。
「楽しみにしていたワイヤージュエリーの講座、
今までもワイヤージュエリーを作りたいと思っていたのですが、
受けたいと思えるものがあまりなく、えみぃさんがはじめられるのを心待ちにしていました。
想像していた以上に最初から苦戦しましたが
制作が進むごとに自分も調整されていく感じがしました。
家で練習して次に備えようと思います!
次も楽しみにしています!ありがとうございました。」
sariさん
「今日はありがとうございました。
待望のえみぃさんのワイヤージュエリー初級講座Ⅰでした。
とても楽しく参加させていただきました。
難しく感じることもありましたが、これからも復習してやってみます。
次回のⅡも、ずごく楽しみです。
また、よろしくお願いします。」
Kyoさん
「今日は一日ありがとうございました。
出来るかなぁと不安でしたが」えみぃさんがご丁寧にご指導くださって
わかりやすかったです。また次回が楽しみです。
これからも、よろしくお願い致します。」
Oさん
「手先が不器用なので、とても心配でしたが
えみぃさんに優しく教えていただいたので、何とか作ることが出来ました。
同じように教えてもらっても、それぞれの個性が作品に出ていたので、
面白いなと思いました。
また次回もよろしくお願いします。」
Iさん
ほんと、みんなそれぞれ違って
ひとつひとつが素晴らしく、愛おしいです(*´▽`*)
みなさま、お疲れさまでした♡
そして、ありがとうございました。
講座の様子はこちらです。